arakitoyo

2023/09/17 10:08

「焼き締め」について

noteで焼き締めについて公開しています!https://note.com/arakitoyo/n/nd2d6607977bf

2023/09/12 14:18

そば釉について

2023/05/28 10:38

【西部伝統工芸展】  入選・展示されています!

荒木秀樹の作品が入選しました。是非ご覧ください!

2023/05/17 13:00

薩摩焼の分類  (荒木陶窯は苗代川系です)

薩摩焼の分類苗代川系 創祖は串木野(島平)に上陸した朴平意(ぼくへいい・1559~1624)。慶長4年(1599)串木野に薩摩焼最初の窯を築陶(串木野窯)、黒薩摩を主に焼いた。慶長8年(1603)下...

2023/05/17 12:47

荒木陶窯の登録商標 ② 「玉明山」

「玉明山」とは、明治期にその名を轟かせた「東郷寿勝窯」の屋号です。令和4年2月15日、受け継いだ名前を守るために商標登録しました。 左:15代 荒木秀樹 右:14代 荒木幹二郎2019年、東郷家の血縁で東郷寿勝...

2023/05/17 12:33

荒木陶窯の登録商標 ① 「苗代川」・「苗代川焼」

 薩摩焼は、苗代川焼・龍門司焼・竪野焼(磯お庭焼)の3つの流派に大別され、それぞれの地名を産地の名称として使用してきました。薩摩焼の始祖といわれる陶工達は、慶長3(1598)年、串木野(島平)・市...

2023/01/23 18:10

新しい薩摩焼で彩る食卓

▼ 白薩摩 - 波紋 × 彫文▼ 白薩摩 - 波紋▼ 白薩摩 - 彫文

2022/12/06 20:08

作家紹介

現代の名工 15代 荒木秀樹(あらき ひでき)昭和34年11月1日生現代の名工日本工芸会正会員日本陶芸美術協会会員・日本伝統工芸士会会員鹿児島県美術協会会員・苗代川焼伝統保存会会長日置市美術協会副...

2022/12/06 20:06

白薩摩と黒薩摩

白薩摩と黒薩摩苗代川焼は、「白もん」「黒もん」と呼ばれる薩摩焼の生地を主に焼き、美しく豊かな生地と、豪華で精緻な装飾は、永く多くの人々を魅了し続けています。白薩摩薩摩焼は「白もん」と呼ばれる豪華絢...

2022/12/06 20:02

薩摩焼の歴史と荒木陶窯 

 鹿児島に最初に渡来した 朴平意 は苗代川(現:美山)に窯を築き、藩公の庇護奨励のもとに製陶を始めました。荒木陶窯の当主・荒木秀樹はその末裔で朴家15代です。 薩摩焼の歴史は文禄・慶長の役(...

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。