波文平小皿
¥4,930
美しい波模様が彩る波文平小皿。手作りのため、ひとつひとつ模様や形状が異なるのも魅力の一つです。白薩摩の貫入が引き立つ洗練されたデザインと、日本/鹿児島/薩摩の伝統的な技術が融合した逸品で、和食や洋食を問わず、さまざまな料理を美しく引き立てます。
荒木秀樹がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。陶工の技術と情熱が詰まった一品は、食卓に一層の彩りを添えます。家族や友人との食事がさらに華やかで特別なひとときになるはずです。
贈り物やお土産にも最適です。ほんのりとした温もりと、職人の心意気が感じられる波文平小皿をぜひお楽しみください。
径 約11.3㎝
高 約1.5㎝
※手作りのため、サイズや形状に多少の個体差があります。食器洗浄機や電子レンジのご使用も可能です。
*Tax included.
*Shipping fees are free on this item.

□ 白薩摩とは?
「白もん」と呼ばれる白薩摩。薩摩藩の御用窯である苗代川(なえしろがわ)窯で多く焼かれていた陶器で、白い陶土を成形し透明釉をかけたもので表面の細かい「貫入」が特徴の一つ。
□ 貫入(かんにゅう)とは?
白薩摩の見どころの一つであり、作成工程の中で表面にできるひび状のもの。陶器の素地と釉薬の膨張・収縮率が異なるため焼き上げた際に生じます。光を受けて私たちに様々な表情を見せてくれます。