薩摩焼の紹介【Movie】

arakitoyo

薩摩マグカップ 秋草文

¥13,000

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「po5.synapse.ne.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「po5.synapse.ne.jp」を許可するように設定してください。

■ 薩摩マグカップ 秋草文のご紹介

口径約8.2㎝×高さ約11.5㎝ 底径約5.2㎝ 持ち手の幅約1.6㎝ 内容量はいっぱいに入れたとき約300㏄です。
こちらは、白薩摩の魅力を存分に引き出した薩摩マグカップです。優雅に描かれた秋草文は、食卓を華やかに彩ります。職人の手仕事による温もりを感じながら、お好きな飲み物をお楽しみいただけることでしょう。

■ 日常使いに最適なアイテム
薩摩焼の伝統を受け継ぎつつも、現代の食卓にマッチするマグカップです。紅茶やコーヒーをはじめ、湯飲みとしてもご利用いただけます。持ち手は幅があり手に馴染む形状で、使いやすさと美しさを兼ね備えた一品です。

■ 手作りならではの風合い
このマグカップは、職人の手によって丁寧に作られていますので、形や色には個体差がございます。これが、手作りの魅力でもあり、愛着の湧く存在になること間違いありません。

白薩摩は生地に貫入と呼ばれる細かいひび模様があり、お茶などに含まれるタンニンと生地が化学変化を起こし、経年により色合いが茶色く変化することがあります。この変化は薩摩焼の特徴の一つですので、少しずつ育てるようにお楽しみください。

日常のひとときを特別なものにする薩摩マグカップ 秋草文を、ぜひお手元にどうぞ!

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

□ 白薩摩とは?

「白もん」と呼ばれる白薩摩。薩摩藩の御用窯である苗代川(なえしろがわ)窯で多く焼かれていた陶器で、白い陶土を成形し透明釉をかけたもので表面の細かい「貫入」が特徴の一つ。

□ 貫入(かんにゅう)とは?

白薩摩の見どころの一つであり、作成工程の中で表面にできるひび状のもの。陶器の素地と釉薬の膨張・収縮率が異なるため焼き上げた際に生じます。光を受けて私たちに様々な表情を見せてくれます

Related Items関連商品
  • 波紋丸皿 - 小 Wave-patterned round plate - Small
    ¥13,000
  • 薩摩 波紋箸置 2本入り  Wave-patterned Chopstick Rest (Set of 2)
    ¥6,930
  • 苗代川 葉文飯碗
    ¥13,200

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。